・自宅で筋トレを始めようと思っている方
・最初にどんな器具を揃えれば良いか知りたい方
このような方に向けた記事です
これから自宅で筋トレを始める方は必見!
今回はまず揃えるべきトレーニングの器具を厳選しました。
ジムに行く時間がなく自宅で筋トレしようかなという方、
自宅での筋トレをもっと効果的にしたいという方はこの記事を参考にしてみてくださいね!
・自宅で使う中上級者におすすめの筋トレ器具
・自宅で器具を使った筋トレをするメリット
ではさっそく解説していきましょう!
このコラムの目次
1自宅で筋トレ!初心者でもこれだけは揃えたいおすすめ器具
最初は筋トレ初心者の方、これから自宅で筋トレを始めようと
思ってる方向けのおすすめ器具を紹介します!
1−1【おすすめ筋トレ器具①】ヨガマット
・マットを敷けるスペースがあれば基本的にどんな筋トレもできる
・寝転んだり、膝をつく動作も床でやるよりストレスなく行える
・ダンベルなどで床に傷つけるのを防ぐ
まずは筋トレするスペースを自宅の中に確保しましょう!
ヨガマットなら丸めて収納できるので筋トレをしない時にも邪魔になりません。
マットなんか別にいらないと思うかもしれませんが、フローリングだと硬かったり冷たかったりで結構やりくいです。
何より自宅に筋トレスペースができると、ちょっとモチベーションがあがります(笑)
1−2【おすすめ筋トレ器具②】ダンベル
・自重で行うより負荷をかけて効果的に行える
・男性なら重さを変えられるもの、女性ならカラフルなものでモチベーションアップ
より効果的に行うためにダンベルは欠かせません。
自重では物足りない筋トレにさらに負荷をかける事ができるので、慣れてきたらどんどんレベルアップする事ができます。
また、例えば二の腕などの小さい筋肉を鍛えたい時に、自重だとキツすぎる場合があります。
そんな時は軽いダンベルを使うことで、ピンポイントで鍛えたい箇所を鍛える事ができます。
1−3【おすすめ筋トレ器具③】ボディバー・エアロビックバー
・バーベルほど長くないので自宅に置いても場所を取らない
・トレーニング初心者、女性でも簡単に扱える
・筋トレのフォーム練習にも
あまり聞き慣れないかもしれませんが私が今一番欲しい器具です。
商品にもよりますが、重さは2キロから10キロくらいまで細かくあり、自分に合った重さを選べます!
筋トレ初心者や女性で身体を引き締めたい方にはぴったりの器具です。
2自宅で筋トレ!さらにがっつりやりたい方はこちらの器具を
筋トレに慣れている方や、自宅でも高負荷で行いたい方はこちらの器具がおすすめです!
2−1【おすすめ筋トレ器具④】アブローラー
・伸長性収縮を利用したトレーニングで効果的に腹筋を鍛えられる
・背中や二の腕なども同時に鍛えられる
・体幹をしっかり鍛えたい方向け
腹筋を中心に体幹の筋トレを高負荷で行う事ができる器具です。高負荷と言っても簡単なやり方から徐々にレベルアップを目指せます。
レベル1膝をついた状態で押すだけ(押したら倒れて良い)
レベル2膝をついた状態で押して戻すところまで
レベル3膝をつけずに押して戻る
2−2【おすすめ筋トレ器具⑤】プッシュアップバー
・通常のプッシュアップより可動域が広く行えるので高負荷になる
・胸の筋肉を大きくしたい人向け
女性や運動不足解消、シェイプアップ目的の方は普通のプッシュアップで十分ですが、上級者や筋肥大を目指す方はプッシュアップバーを使うのがおすすめ。
胸以外だと上腕三頭筋(二の腕)の筋トレなどにも応用できる器具です。
2−3【おすすめ筋トレ器具⑥】セラバンドまたはチューブ
・自分に合った負荷で筋トレができる
・ストレッチの補助としても
競技をしている方は特に、筋肉を大きくする事だけを考えているとインナーマッスルとのバランスが悪くなりケガを引き起こすことも。
また、筋トレ前後のケアも大切。その際の補助器具としても扱いやすいのでおすすめですよ!
3自宅で器具を使って筋トレするメリットとは
自宅で筋トレする時におすすめの器具をいくつか紹介しました。
ここで改めて器具を使って筋トレすることのメリットをまとめていきます。
3−1器具を揃えてしまえばいつでも自宅で筋トレできる
自宅で筋トレをするメリットの一つは、低予算でいつでもトレーニングが行えるということです。
紹介した筋トレ器具を全部揃えたとしても、ジムの月会費2ヶ月分でお釣りがきます。これだけ効果的に筋トレができるとなれば、自重での筋トレ+器具を使っての筋トレで十分身体を作っていく事ができますよ!
ジムになかなか行けず無駄な会費を払っている方、トレーニング方法を見直すチャンスかもしれません!
3−2器具を使った筋トレなら自宅でもより効果的に
自宅で筋トレをする時に、器具がないとダメ!というわけではありません。自重でも筋トレの方法はたくさんあるので、全身鍛える事ができます。
ただ、器具を使う事でより効果的に・安全に行えることを考えると、ぜひ使っていただきたいです。
個人的には、器具があった方がモチベーションを保ちやすいというのもあります。
自宅でのトレーニングはどうしても単調になり飽きやすいので、いろんな器具を使ってバリエーションを増やすのも筋トレを続ける一つのコツかもしれません!
自宅で筋トレ!まず揃えたいおすすめ器具6選【まとめ】
今回紹介した器具は、使い方やかける負荷によってどれも初心者から上級者まで使う事ができます。
比較的安くどこでも手に入るようなものばかりですので、何を買ったら良いか分からない…という方はぜひ参考にしてみてくださいね!
もちろん自宅で使える筋トレ器具はこれだけでなく、たくさんの種類があります。どこを鍛えたいのか、どんな体になりたいのかによっていろいろ探してみるのも楽しいですよ!
この記事を書いたコーチ
この記事を書いたコーチがいる施設
この記事を読んだ方にオススメの記事