・どんなパーソナルトレーナーが良いのか迷っている方
・パーソナルトレーナーの選び方を知りたい方
に向けた記事です
今回はパーソナルトレーナーの選び方について、プロ目線で解説していきたいと思います。
せっかくパーソナルトレーナーをつけてトレーニングするからには絶対に効果を出したいですし、
「この人についていきたい!」を思える人を見つけたいですよね。
選び方のポイントを分かりやすくまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください!
・選び方で一番重要視してほしい事とは
・パーソナルトレーナを選ぶ前の準備
ではさっそく解説していきましょう!
1パーソナルトレーナーはどう選ぶ?選び方4つのポイント
パーソナルトレーナーを選ぶ基準ってあるの?そんな疑問にお答えすべく、選び方を4つのポイントにまとめてみましたので順番に解説していきます!
1−1パーソナルトレーナーの選び方4つのポイントはこれだ!
1−1パーソナルトレーナーの選び方4つのポイントはこれだ!
②自分の目的にあった専門性を持っているかを調べるべし
③トレーナー自身の体つきをチェックすべし
④話し方や立ち居振る舞い、総合的に見て相性が良さそうな人を選ぶべし
次からはこの4つのポイントについての説明になります。
1−2【パーソナルトレーナーの選び方①】資格だけではなく実務経験を見る!
1−2【パーソナルトレーナーの選び方①】資格だけではなく実務経験を見る!
良いパーソナルトレーナーを選ぶ上で一つの基準となるのが資格です。
しっかりと資格を持ったパーソナルトレーナーであればある程度安心してトレーニングを受ける事ができるでしょう。
資格を持っているトレーナーはHPのプロフィール欄に記載しているはずです。
〈主なパーソナルトレーナーの資格〉
・NSCA認定パーソナルトレーナー
・NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー
・JATI認定トレーニング指導者資格
など
しかし、それだけで決めてしまうのはおすすめできません。
なぜならパーソナルトレーナーは国で定められた資格はなく、
特に資格を持っていなくてもパーソナルトレーナーと名乗る事ができてしまいます
ですから資格を持っていなくても良いトレーナーはたくさんますし、
逆に資格があるからといって良いトレーナーとは限らないのです。
もちろん資格の有無も判断材料にはなりますが、
それよりも実務経験が長い人(長く活躍できている・経験が豊富)や口コミなどの評判を見てみるのが良いと思います。
1−3【パーソナルトレーナーの選び方②】自分の目的に合った専門性がある人
パーソナルトレーナーとして幅広い知識を持っていることは当然ですが、それぞれに得意分野があります。トレーニングはダイエットや筋力アップ・コンディショニングなど目的によって全くやり方は違うもの。
幅広く知識を持っている事は大前提として、結果を求めるなら自分の目標・目的に合った専門性を売りにしている人を選ぶと良いでしょう。
HPなどでプロフィールを見れば、「ダイエットはお任せください!」「カッコ良い体づくりに自信があります!」のように自分の得意分野を提示しているはずです。
1−4【パーソナルトレーナーの選び方③】トレーナー自身の体づくり
トレーナー自身がトレーニングを行っているかもパーソナルトレーナーを選ぶ上で重要な判断材料です。
「◯◯コンテストで優勝」のようにタイトルを持っている人は一握りだと思います。特に筋肉ムキムキな必要はありませんが、
トレーナー自身がだらしない身体では説得力がないですよね。
またいろんなトレーニングを経験していて正しいフォームを示せるかどうか、
その人に合ったトレーニングを提供できるかも大事なポイントです。
体験などの時に普段どれくらいトレーニングしてるのかなどを聞いてみると良いでしょう。
1−5【パーソナルトレーナーの選び方④】この人についていきたい!という人間的な魅力
パーソナルトレーナーの選び方で一番大事にしたいポイントはここだと思っています。
パーソナルトレーニングは長期間1対1で行っていくので、続けるためにはトレーナーとの相性も重要です。
トレーナーによって、淡々と指導してくれる人やとにかく熱血指導な人などタイプもいろいろ。
また、少なからずトレーナー自身の考えを押し付けてくるような人もいたりします。
トレーナーも言うなれば接客業です。顧客に合わせた接客ができるかはとても大事なポイントになるでしょう。
話し方や笑顔、スタッフや他の人への接し方、立ち居振る舞いや清潔感など広い視点で見るようにしてください!
2パーソナルトレーナーの選び方で重要視してほしいこと
繰り返しになりますが、選び方のポイントで私個人的にはぜひ「パーソナルトレーナーの人間性」の優先順位を上げてほしいと思っています。ここではその理由を説明していきますね!
2−1【人間性】パーソナルトレーナーである前に、人としての魅力があるか
トレーニングや体に関する知識があるのは資格の有無に関わらずトレーナーとして当たり前のことです。当たり前の事ができていない人もいるのでその点は体験などを通して見極めたいところですが…。
パーソナルトレーナーがある程度同じレベルの知識や経験があったとして、その上で最後の決め手となるのがトレーナー自身の人間性になると思います。二人三脚でトレーニングをしていくわけなので、実際に話してみて「この人についていきたい!」を思えるような魅力があるかどうか、そこは厳しくみてほしいですね!
2−2【相性】気軽に相談できる関係性を築く
人間性…とはまた少し違くなるかもしれませんが、人と人との関わりなので相性が合うかどうかも重要だと思います。
なんか話が合わないな…とか、言ってることは分かるけど言い方がちょっとな…とか。
些細な事でも違和感を感じたらそのパーソナルトレーナーはやめた方が良いでしょう。
話し方などフィーリングが合うかどうかも選び方としては大事な要素です。
長い期間付き合っていくわけですから、自分に合った人を見つけましょう!
3パーソナルトレーナーを選ぶ前にやるべき事
パーソナルトレーナーの選び方として4つのポイントをお伝えしましたが、その前に自分自身の準備を進めていきましょう!
3−1自分が何を基準にするか選び方の優先順位を決める
選び方の4つのポイント、どれも重要ではあるのですが、
自分がどのポイントが一番大事なのか・諦められるポイントはあるのかなど優先順位を決めておくと良いでしょう。
4つのポイントの他には
・通いやすい場所でできるか
・価格はお手頃か
なども選ぶ基準になります。それらを総合して、あらかじめ譲れない点とそうでない点を決めておくと良いでしょう。
3−2自分の目標や目的を明確にする
パーソナルトレーナーの選び方の中にも専門性をみるというのを上げましたが、
それをみるためには自分がどうなりたいのかできるだけ明確に、具体的にしておきましょう。
自分のなりたい体や目標数値などがはっきりしていればパーソナルトレーナー選びの時にも役に立ちますし、
いざトレーニングを始める時にもトレーナーに的確に要望を伝える事ができます。
ざっくりと痩せたい・筋肉をつけたいだけではなく
「どのくらいの期間で」「どんな体になりたいのか」、さらに「何のために」「達成したら何をしたいか」なども考えてみて下さい。
良いパーソナルトレーナーは、そういったところも親身に相談に乗ってくれますよ!
3−3とにかくたくさん体験をする
パーソナルトレーナーの選び方の優先順位を決め、そして自分の目標が明確になったらたくさん体験をしましょう。
HPを見るだけでなく実際にパーソナルトレーナーに会って話をし、トレーニングを体験する事で分かる事がたくさんあります。
1回体験ならかなり安い価格や無料で行っているところもあります。
決して安くない値段を払ってこれからトレーニングをしていくのですから、
最初のパーソナルトレーナー選びで失敗しないよう、できるだけ多く体験をしてみて慎重に決めることをおすすめします。
トレーナーの選び方まとめ
パーソナルトレーナーの選び方として大事なポイントを上げてみました。
それぞれに大事にしたいポイントは違うと思いますが、
パーソナルトレーニングはパーソナルトレーナーとお客様との信頼関係が何よりも大切。
失敗しないためにも、トレーナーの人間性をしっかり見極めましょう。
この記事を書いたコーチ
この記事を書いたコーチがいる施設
この記事を読んだ方にオススメの記事
【AD】この記事を読んだ方にオススメのパーソナルジム
全コースで一生涯サポート付だからコース終了後もリバウンド防止!完全個室のパーソナルジム【REGBODY(レグボディ)】
REGBODY新宿(新宿駅から徒歩5分)
REGBODY新宿三丁目(新宿三丁目駅から徒歩1分)
REGBODY池袋(池袋駅から徒歩3分)
REGBODY