○ウォーキングのダイエットの効果がいつから出てくるのか知りたい方
○ウォーキングのダイエットの効果があるのか知りたい方
○ダイエットのためにはどのくらい歩いたらいいか知りたい方
に向けた記事です。
女性なら一度はダイエットを考えるかと思います。
その際に、食事制限をしたり筋トレをしたり、ウォーキングを始め有酸素運動をしたりと、
いろいろ考え試しているのではないでしょうか?
しかし、早く効果を求めてしまいすぐに辞めてしまったり、
ハードルを上げてしまいすぐに挫折してしまった経験もあるかと思います。
特に、今回のテーマのウォーキングでダイエットの効果を求めるには、ゆっくりしたペースで3ヶ月くらい見て下さい。
また、ほぼ毎日のようにしっかりとこなした場合は、1ヶ月くらいで変化が出てきます。
1日辺りで見ていくと、1時間を目安に行って頂けるとウォーキングのダイエットの効果が期待できます。
そんな身近なウォーキングとダイエットの効果についてみていきたいと思います。
○ウォーキングで痩せる部位
○ウォーキングのメリット
では、早速解説していきましょう。
1ウォーキングでダイエットの効果が出てくるのはいつからか
多分皆さんの中で、1番気になるであろうウォーキングは、いつからダイエットの効果が期待できるか、
時間や歩数、距離の観点から見ていきたいと思います。
1―1【ウォーキングの効果がいつから出てくるのか?】時間で見た場合
時間で見た場合ですが、脂肪が多く燃え始めるのは、20分くらいからと言われているのは、ご存知ですか?
だいたいこのくらいの時間から、脂肪がエネルギーに変わり燃えてくると言われています。
ですので、30分だけ運動しよう
というのは時間の観点からいうと少しもったいないです
ダイエットとしてウォーキングを行うのであれば
最低でも1時間は歩くことが効果的です!
1―2【ウォーキングの効果がいつから出てくるのか?】歩数で見た場合
目安として、1万歩歩いた時の消費カロリーは、およそ300Kcalと言われています。
これをほぼ毎日(週1休みくらい、25日行う)で、行った場合の消費カロリーは約7500Kcalです。
この7500Kcalは毎日やってる割に少ないと思う方もいると思いますが、
実は7500kcalの消費で体脂肪を約1kg燃やすことができます!
カロリーを消費することこそ体脂肪を減らす近道ですので
○通勤時間を利用して、「1駅分歩いてみる」
○車通勤の場合「少し遠い駐車場に停めて歩いてみる」、
○休みの日に歩くように心がける
などの少しの工夫をして少しでも
歩数を増やしてあげられると、よりウォーキングの効果が得られるでしょう!
1―3【ウォーキングの効果がいつから出てくるのか?】距離で見た場合
では、実際1万歩歩いた場合の距離は、どのくらいになると思いますか?
およそ7kmになります!
普段通勤を含めそこまで動いてない方からすると、びっくりな数字かもしれませんね。
ですが、この積み重ねが1ヶ月後や3ヶ月後などの先の結果に繋がります。
これだけでも1日1万歩意識して歩くだけでも、
非常に高い運動効果が期待できるのがわかるかと思います。
1―4【ウォーキングの効果がいつから出てくるのか?】期間で見た場合
頻度などを含め個人差はありますが、早い方では2週間、
通常のスピードでは1ヶ月くらい、ゆっくりな方でも3ヶ月の間に身体に変化が現れます。
変化の感じ方としては、下半身が徐々にスッキリしてくるのが、感じられるようになります。
運動量はもちろんですが、筋肉の量によって基礎代謝量も変化していきますので、
そう言った部分で個人差が現れてしまうので、参考にしてみて下さい。
1週間で1kg痩せようなどと思わず、長期的に計画を立てて行うようにしていきましょう。
2ウォーキングの効果で痩せる部分とは
ウォーキングの主な運動効果は、脂肪燃焼になります。
実際にどの部分に効果があるか、見ていきたいと思います。
2―1【ウォーキングの効果で痩せる部分】足
やはり下半身を主に動かすので、浮腫みが解消して細くなったり、
お尻や太もも、ふくらはぎの筋肉が引き締まる効果が期待できます。
2―2【ウォーキングの効果で痩せる部分】背中
腕をしっかり振ってウォーキングすることで、肩甲骨周りの筋肉に刺激が入り、背中の筋肉がたくさん使われます。
肩甲骨の裏側に脂肪を燃やしやすくする「褐色脂肪細胞」があり、
腕を大きく振り肩甲骨を動かすことで、この細胞が活性化されます。
一気に痩せると言うわけではありませんが、ダイエットの効果は十分に期待できるかと思います。
2―3【ウォーキングの効果で痩せる部分】お腹
一見「お腹が痩せるの?」と思われますが、体脂肪は全体でひとつの細胞です。
もちろんウォーキングで脂肪燃焼を続けていけばお腹が痩せます!
また歩く時の姿勢保持にお腹の筋肉を使うため
正しい姿勢でウォーキングすることで、脂肪燃焼の効果が期待できます。
3ウォーキングのメリット
ウォーキングのメリットは挙げたらキリがなく、健康面や精神面と言った部分に効果があります。
その中でもダイエットと紐付けて見ていきたいと思います。
3―1【ウォーキングのメリット】下半身を中心とした関節に負担が少ない
有酸素運動の中でも強度が低い運動です。
特に、筋トレのように筋肉や関節に負荷が強くかかることもないので、
誰でも安心して取り組めます。
運動の導入としてもかなり優秀ですので、ダイエット初心者の方には
非常にオススメです。
3―2【ウォーキングのメリット】比較的継続しやすい
先程も言いましたが、ウォーキングの運動強度は低いです。
いつでもどこでもでき、簡単に生活の中に取り入れられるので、ウォーキングは非常に続けやすい運動です。
また、筋肉量や体力によってもウォーキングする時間や速度で、簡単に強度を変えられるのもメリットの1つではないでしょうか?
3―3ウォーキングはストレス発散に繋がる
ダイエットをするにあたって、ストレスはかなりの天敵です。
特に仕事やプライベートのストレスを食事で発散させてしまっている場合は、かなりの悪循環になるので、
ウォーキングをして景色を楽しんだりなど別のことを考えて、ストレスを発散させるのも大切です。
ストレス発散はもちろんですが、それプラスウォーキングのダイエットの効果も期待でき、その他の健康面に対してもいいことづくめです。
ウォーキングでダイエット効果が出るのはいつからか?【まとめ】
見た目の効果が現れる脂肪がマイナス1kgになるには個人差がありますが、
早い方で1ヶ月ゆっくりの方で3ヶ月くらいです。
これは、筋肉量による基礎代謝量の問題もあるので、日常生活を含め変動があります。
もっと早く効果を出したい方は、筋トレや食生活の見直しなども取り入れて頂けたらと思います。
何より1番は、無理なく継続させることが重要ですので、
その日の体調に合わせてウォーキングの距離や時間を調整するようにしてみて下さいね。
この記事を書いたコーチ
柴田 卓慧
日本体育大学卒。大学在学中よりトレーナー活動をスタートさせる。
フィットネスクラブでのグループ指導からマンツーマンの指導まで幅広い分野を担当。
また、都心でのトレーナー活動経験を生かし、様々なニーズや生活スタイルに合わせてご提供するセッションは、
老若男女問わず多くの支持を得ている。
この記事を書いたコーチがいる施設
この記事を読んだ方にオススメの記事